― 雄誠設備工業の「技」と「志」を次世代へ ―
雄誠設備工業では、「設備のプロ」を育てることを何より大切にしています。
水道・給排水・空調・衛生など、目には見えにくい“暮らしの基盤”を支えるのが、私たち配管工(設備技術者)の仕事。
一人ひとりが自信と誇りを持って現場に立てるよう、実践と理論の両面から人づくりに力を注いでいます。
📘 教育方針 ―「現場力」と「人間力」の両立
私たちが育てたいのは、単なる作業者ではありません。
雄誠設備工業が目指すのは、現場で信頼され、仲間と協調しながら、責任ある判断ができる職人。そのために以下の三本柱を掲げています:
- 技術力の継承:道具の使い方、配管技術、墨出し・通水検査などを体系的に指導
- 安全意識の徹底:KY(危険予知)・熱中症対策・高所作業など、命を守る訓練も重視
- 人間力の養成:報連相(報告・連絡・相談)・マナー・現場の空気を読む力も大切に
🛠 実践型のOJT研修(現場同行型教育)
未経験者や若手社員は、ベテラン職人とチームで行動します。
工具の名前も知らなかった新人が、1年後には一通りの給水・排水配管ができるようになる。その理由は「見て、真似て、やって覚える」雄誠の現場教育にあります。
- 初期は丁寧な手元作業からスタート
- 2年目からは一人で担当範囲を持てるよう育成
- 3年目以降は図面の読み取り・材料の発注・後輩指導も経験
📚 資格取得支援 ― 成長を“カタチ”に
管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者、配管技能士など、
国家資格や技能講習への全面サポート体制を整えています。
- 講習費用の補助制度
- 社内テキストの提供と事前勉強会
- 実技練習のバックアップ(社内設備を活用)
合格時には資格手当の支給もあり、モチベーション高くチャレンジできます。
🤝 若手とベテランの距離が近い職場
私たちは「見て覚えろ」というだけの職人文化を変えてきました。
新人にとって「質問しやすい」「失敗してもフォローしてもらえる」環境でなければ、一人前には育たない。
だからこそ、**年齢や経験に関係なく“チームで育てる文化”**を何よりも大切にしています。
🚀 キャリアの広がり
設備業の魅力は、経験がそのまま「信頼」や「収入」に直結すること。
職人からリーダーへ、そして将来的には独立や現場責任者の道も開けます。
雄誠設備工業では、“生涯働ける技術職”としての未来づくりを全力で応援しています。
✨ 未来の仲間へ
あなたの「手」は、未来の建物と暮らしを支えます。
道具の握り方から、管の一本一本に魂を込める仕事まで、
雄誠設備工業はあなたの成長に本気で向き合います。
共に学び、共に高め合える仲間を心よりお待ちしています。